2014.02.18 01:51|牛乳、カルシウム、マグネシウム|
昨日スポーツクラブに行った時、
体組成分分析を計ってもらいました。
月に1回ほど計ってもらいます。
体脂肪がどのくらいなのか、チェックしたかったからです。
以前、「体脂肪が1キロ減った」の記事に書いたように、
1キロ減り、それがキープできてるかどうか?→体脂肪が減った


計ってもらうと、やはり体脂肪量は1キロ減ったまま、同じ数値でした。
よかった~
人の体脂肪が1キロ減ろうが、減るまいが
そんなのどうでもいいことですが、
なぜこんなにこだわっているかというと、、
牛乳、乳製品を取らなくなって、脂肪量が減ったことを証明したかったからなのです。
それまで飲んでいた牛乳を、全く飲まなくなったのですから。
以前は、けっこう牛乳を飲んでいました。
毎日カフェオレで、ほとんど牛乳のコーヒーを
1日に3杯、多い時は4杯くらい飲んでいました。
それをピタッと飲むのを止めたのです。
何らかの変化が出てもおかしくありません。
今は豆乳カプチーノで
でも、その話をしても、ほんと?そんなことあるの?と
どうも疑われているような、反応が返ってくるので、ほんとかどうか、実験していたのでした。
減った頃、ちょうど発表会があったから、そのせいで減ったんじゃないの?とも
言われていたので、、
なので、発表会でなくても減ったままです、と証明したかったんですね~(しつこいなあ;)
今もずっと牛乳を全く飲んでないし、ヨーグルトも食べてないし、
チーズはたま~に少し取るくらい。
牛乳の問題点を知ってから、どうも飲む気になれなくなってしまったのです。→牛乳で骨は丈夫になるのか
→悲しい牛乳
牛乳絶ちをすると、身体にどんな変化があるのか?
の実験で、秘かに試したいことが、もう一つあります。
それは、花粉症の症状が、和らぐかどうか?です。
そろそろ症状が出る頃です。
今のところ、まだ症状は出てないけど、これから色々出てくる時期なので、
これからがどうなるか、楽しみです。


それが確かめられたら、気が向いたら、たまには牛乳を飲んでもいいかな?と思っています。
それにしても、脂肪って、昔は飢饉とかで必要なものだったのに、
今じゃすっかり悪者あつかいですね。
あり過ぎの弊害は困りものですが、保温、耐振動、エネルギー源という役割があるので、
あまりに脂肪量が少な過ぎても、しんどいようです。
いざという時、ある程度蓄えがないときついだろうし、、
この前テレビのサイエンス番組をみていたら、
脂肪の中、脂肪の間にASCというスーパー細胞があって、
それが幹細胞のような、すごい役割をすると言っていました。
乳がんの温存手術でへこんだ胸に、
その細胞を処理して、胸に注入すると再生するとか、、、
尿失禁になってしまう平滑筋の機能を高めるのに、
ASC細胞が使えるのでは、と研究をしている、とか、、
脂肪も色々役に立つ。奥が深いんですね。
と言いつつ、
今回の計測では脂肪量が減ったままのうえ、うれしいことに筋肉も
1キロ近く増えて、内臓脂肪も少し減っていて、、、と
やはり脂肪が減っているとうれしいのでした。
今日のオカメ様 アタシも嫌だけど、毎日体重は計られてますよ~嫌

↓ いつもありがとうございます。こちらもよろしくお願いします~

にほんブログ村
体組成分分析を計ってもらいました。
月に1回ほど計ってもらいます。
体脂肪がどのくらいなのか、チェックしたかったからです。
以前、「体脂肪が1キロ減った」の記事に書いたように、
1キロ減り、それがキープできてるかどうか?→体脂肪が減った
計ってもらうと、やはり体脂肪量は1キロ減ったまま、同じ数値でした。
よかった~
人の体脂肪が1キロ減ろうが、減るまいが
そんなのどうでもいいことですが、
なぜこんなにこだわっているかというと、、
牛乳、乳製品を取らなくなって、脂肪量が減ったことを証明したかったからなのです。

それまで飲んでいた牛乳を、全く飲まなくなったのですから。
以前は、けっこう牛乳を飲んでいました。
毎日カフェオレで、ほとんど牛乳のコーヒーを
1日に3杯、多い時は4杯くらい飲んでいました。
それをピタッと飲むのを止めたのです。
何らかの変化が出てもおかしくありません。

でも、その話をしても、ほんと?そんなことあるの?と
どうも疑われているような、反応が返ってくるので、ほんとかどうか、実験していたのでした。
減った頃、ちょうど発表会があったから、そのせいで減ったんじゃないの?とも
言われていたので、、
なので、発表会でなくても減ったままです、と証明したかったんですね~(しつこいなあ;)
今もずっと牛乳を全く飲んでないし、ヨーグルトも食べてないし、
チーズはたま~に少し取るくらい。
牛乳の問題点を知ってから、どうも飲む気になれなくなってしまったのです。→牛乳で骨は丈夫になるのか
→悲しい牛乳
牛乳絶ちをすると、身体にどんな変化があるのか?
の実験で、秘かに試したいことが、もう一つあります。
それは、花粉症の症状が、和らぐかどうか?です。
そろそろ症状が出る頃です。
今のところ、まだ症状は出てないけど、これから色々出てくる時期なので、
これからがどうなるか、楽しみです。
それが確かめられたら、気が向いたら、たまには牛乳を飲んでもいいかな?と思っています。

それにしても、脂肪って、昔は飢饉とかで必要なものだったのに、
今じゃすっかり悪者あつかいですね。
あり過ぎの弊害は困りものですが、保温、耐振動、エネルギー源という役割があるので、
あまりに脂肪量が少な過ぎても、しんどいようです。
いざという時、ある程度蓄えがないときついだろうし、、
この前テレビのサイエンス番組をみていたら、
脂肪の中、脂肪の間にASCというスーパー細胞があって、
それが幹細胞のような、すごい役割をすると言っていました。
乳がんの温存手術でへこんだ胸に、
その細胞を処理して、胸に注入すると再生するとか、、、
尿失禁になってしまう平滑筋の機能を高めるのに、
ASC細胞が使えるのでは、と研究をしている、とか、、
脂肪も色々役に立つ。奥が深いんですね。
と言いつつ、
今回の計測では脂肪量が減ったままのうえ、うれしいことに筋肉も
1キロ近く増えて、内臓脂肪も少し減っていて、、、と
やはり脂肪が減っているとうれしいのでした。
今日のオカメ様 アタシも嫌だけど、毎日体重は計られてますよ~嫌

↓ いつもありがとうございます。こちらもよろしくお願いします~

にほんブログ村
スポンサーサイト