今日コニファーの小さいのがあったら、買おうと
用事の帰りに、花屋さんに寄りました。


ビッグフラワーという、花の安売り店です。
この店は、時々、通る時にチェックします。
求めていた、ミニコニファーはなかったのですが、、
なんとハイ苔が売っているではありませんか。
この店で、苔を見るのは初めてのことです。
たまたま仕入れた、とのこと。
めったに入ってこないものです。
即ゲットしました。4パック。

この写真わかりにくいですね


こんな苔です
盆栽らしきものを、作ろうとしているので、
苔は見つけると、取ってきているのですが、
ハイ苔は、山に行かないとないらしいし、、、

これは畑で、取ってきた苔
店のおにいさんに、苔の土に適したのは、
どれがいいですか?と聞いのですが、、
(だいたいは想像ついていたけど、プロの答えを聞きたかったので)
そうすると、「赤玉土を小さくくだいたやつと、しかぬまつち、、」
「ん?それ、かぬまつち、ですよね」と私が訂正したら、照れ笑いしてました。
この人はプロじゃないかも、、?
でも、一生懸命調べてくれました。
「自分は、それらでやってるけど、基本どんな土でもいいみたいです。」
と、調べてくれました。
結局、小粒の赤玉や、鹿沼土や、砂や、腐葉土等を
混ぜたもので水はけがいいもの、、、苔は土がなくてもいい
という説もあります。


どうやら、彼も苔とか、盆栽をやっていて、
苔に興味ある人がいて、うれしいとおっしゃる。
「そうなんだ~年がいくと、こういうものに興味が出るけど、
若い人で、めずらしいですね」、、、と言ったら、
「そんなことない、今若い人も興味ある人けっこういますよ」とのこと。
へええ、、、若い人も、苔や盆栽に興味ある人がけっこういる、とは。
それは知りませんでした。
そういえば、外国人には盆栽は大人気ですよね。
もしかして、そういう感覚に近いのかもしれません。
そうそう、盆栽アートで、カッコいい盆栽を
みたことあります。
→若者向けのかっこよすぎる盆栽アート
これはすごいですよね。
![images[3]](http://blog-imgs-51.fc2.com/p/a/r/paruny/20141119231301aec.jpg)
これは相羽高徳(アートディレクター)氏の作品
こういう可能性が、盆栽にはあるところが、
すごいところです。
若者が惹かれるのも、わかる気がします。
色んな可能性が、広がります。
私もいろいろな盆栽を考えているのですが、、、
その店で、5鉢で420円で売ってた鉢を、2セット、
色々買いました。

前から集めている、シダや色んなものを使って、
作ってみようと、準備を進めています。
他の用事で、ついつい後回しになってしまっていますが、、
それにしても、思ったのが
やはり、若者の楽しみ方の変化です。
車離れも進んでいるし、あまりお金をかけない娯楽を
若者は楽しんでいるようですね。
それを、今日も実感しました。
お金がないと楽しめない、という方がおかしい、と
ビンボーな私も思います。
ほんとに時代は、変わってきていますね。
今やお金を使うことと違う所で、若い人は楽しんでいる。
そう考えると、、、盆栽は、若い人にとって、
とてもいい趣味だ、と納得できます。


この写真より、小さい苗です
あ、畑に植えるイチゴの鉢も、ついでに買いました。
近くのホームセンターでみたら、1鉢200円くらいだったので、
こっちの方が、全然安いです。
これは、第二の畑に追加で植えます。
こうして、ほしいものが、安く買えるとうれしいですね。
やっぱり、ビッグフラワーのチェックは欠かせません。
今日のオカメ様 盆栽でもなんでも、かってにやってくださいね~

園芸ガーデニィングはこちらも
↓ いつもありがとうございます。ランキングのクリック、どうぞよろしくお願いします~

にほんブログ村
↓ ついでに、、こちらも押してくださると、うれしいです~

人気ブログランキングへ
用事の帰りに、花屋さんに寄りました。
ビッグフラワーという、花の安売り店です。
この店は、時々、通る時にチェックします。
求めていた、ミニコニファーはなかったのですが、、
なんとハイ苔が売っているではありませんか。
この店で、苔を見るのは初めてのことです。
たまたま仕入れた、とのこと。
めったに入ってこないものです。
即ゲットしました。4パック。

この写真わかりにくいですね
こんな苔です
盆栽らしきものを、作ろうとしているので、
苔は見つけると、取ってきているのですが、
ハイ苔は、山に行かないとないらしいし、、、

これは畑で、取ってきた苔
店のおにいさんに、苔の土に適したのは、
どれがいいですか?と聞いのですが、、
(だいたいは想像ついていたけど、プロの答えを聞きたかったので)
そうすると、「赤玉土を小さくくだいたやつと、しかぬまつち、、」
「ん?それ、かぬまつち、ですよね」と私が訂正したら、照れ笑いしてました。
この人はプロじゃないかも、、?
でも、一生懸命調べてくれました。
「自分は、それらでやってるけど、基本どんな土でもいいみたいです。」
と、調べてくれました。
結局、小粒の赤玉や、鹿沼土や、砂や、腐葉土等を
混ぜたもので水はけがいいもの、、、苔は土がなくてもいい
という説もあります。
どうやら、彼も苔とか、盆栽をやっていて、
苔に興味ある人がいて、うれしいとおっしゃる。
「そうなんだ~年がいくと、こういうものに興味が出るけど、
若い人で、めずらしいですね」、、、と言ったら、
「そんなことない、今若い人も興味ある人けっこういますよ」とのこと。
へええ、、、若い人も、苔や盆栽に興味ある人がけっこういる、とは。
それは知りませんでした。
そういえば、外国人には盆栽は大人気ですよね。
もしかして、そういう感覚に近いのかもしれません。
そうそう、盆栽アートで、カッコいい盆栽を
みたことあります。
→若者向けのかっこよすぎる盆栽アート
これはすごいですよね。
![images[3]](http://blog-imgs-51.fc2.com/p/a/r/paruny/20141119231301aec.jpg)
これは相羽高徳(アートディレクター)氏の作品
こういう可能性が、盆栽にはあるところが、
すごいところです。
若者が惹かれるのも、わかる気がします。
色んな可能性が、広がります。
私もいろいろな盆栽を考えているのですが、、、
その店で、5鉢で420円で売ってた鉢を、2セット、
色々買いました。

前から集めている、シダや色んなものを使って、
作ってみようと、準備を進めています。
他の用事で、ついつい後回しになってしまっていますが、、
それにしても、思ったのが
やはり、若者の楽しみ方の変化です。
車離れも進んでいるし、あまりお金をかけない娯楽を
若者は楽しんでいるようですね。
それを、今日も実感しました。
お金がないと楽しめない、という方がおかしい、と
ビンボーな私も思います。
ほんとに時代は、変わってきていますね。
今やお金を使うことと違う所で、若い人は楽しんでいる。
そう考えると、、、盆栽は、若い人にとって、
とてもいい趣味だ、と納得できます。
この写真より、小さい苗です
あ、畑に植えるイチゴの鉢も、ついでに買いました。
近くのホームセンターでみたら、1鉢200円くらいだったので、
こっちの方が、全然安いです。
これは、第二の畑に追加で植えます。
こうして、ほしいものが、安く買えるとうれしいですね。
やっぱり、ビッグフラワーのチェックは欠かせません。
今日のオカメ様 盆栽でもなんでも、かってにやってくださいね~

園芸ガーデニィングはこちらも
![]() 園芸・ガーデニング |
↓ いつもありがとうございます。ランキングのクリック、どうぞよろしくお願いします~

にほんブログ村
↓ ついでに、、こちらも押してくださると、うれしいです~

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト