2013.10.31 00:25|老後|
マスコミとかで、年金資金が底をつく、という話がよく言われています。
底をついたら、大変。年金がもらえないのでは?と、とても不安になります。
万一そんなことがあったら、政府が補ってくれるのか?どうなのか?確認をとりたかったので、
厚生労働省に聞いてみました。
すると年金は5年に1度、財政検証をして見直すが、
平成21年の見直し段階では、積立金が100年は大丈夫と出た、と言っていました。
え~っ、そうなんですか~??何か話が全然噂と違い、びっくりしました。
(次の検証は来年)その検証の概要
→ 年金積立金の将来見通し


どうやら世間でよく年金資金が底をつく、と言われているのは、
一時期年金を取り崩していた時期があって、その時期が続いた場合の試算なのではないか?
というのが、厚労省の人の意見です。
もしかして、やたらに年金資金が底をつく、との話が出ているのは、
何か、誰かの意図があるのかな?と、疑ってしまいます。
実際年金積立金運用をしている独立法人の運用成績をみると、
19,20年は悪いけど、今年はとてもいい成績です。
株が上がったからでしょうか、、株や債券で運用しているようなので。
→ 運用独立法人


若い人が、自分はどうせもらえないんだから、年金はかけない。というのは、
やはりやめた方がいいのではないか?と思います。
上記の年金の将来見通しのPDFファイルの11ページのグラフを見ると、
30年ちょっと後に資金のピークがきます。
よく団塊世代老人が増えて、若い人にそのぶん負担がくる、と言われていますが
それも嘘だとわかります。
世の中の噂や雰囲気を信じて、うっかりそれに乗ってしまい、痛い目にあうと大変です。
色々な国の補償を受けるには、やはり年金加入はは自分のためにもなるのでは?と思うのですが、、
いざという時に、公的年金を払ってないと、障害者年金も受け取れませんしね。
収入も少なくて、年金払うのも大変な若い方もいると思いますが、
何とか頑張ってほしいと思います。
色々問題もある制度だけど、こういう制度があるのは、先進国の証だと思います。
来年の財政検証で、さらに見通しがどうなるか、確認してもらいたい、と思います。
続く、、、
今日のオカメ様 アタシの老後はどうなるのでしょうね、、、、(アンタ1羽くらい大丈夫ですよ~)

↓ いつもありがとうございます。こちらもよろしくお願いします~

にほんブログ村
底をついたら、大変。年金がもらえないのでは?と、とても不安になります。
万一そんなことがあったら、政府が補ってくれるのか?どうなのか?確認をとりたかったので、
厚生労働省に聞いてみました。
すると年金は5年に1度、財政検証をして見直すが、
平成21年の見直し段階では、積立金が100年は大丈夫と出た、と言っていました。
え~っ、そうなんですか~??何か話が全然噂と違い、びっくりしました。
(次の検証は来年)その検証の概要
→ 年金積立金の将来見通し
どうやら世間でよく年金資金が底をつく、と言われているのは、
一時期年金を取り崩していた時期があって、その時期が続いた場合の試算なのではないか?
というのが、厚労省の人の意見です。
もしかして、やたらに年金資金が底をつく、との話が出ているのは、
何か、誰かの意図があるのかな?と、疑ってしまいます。
実際年金積立金運用をしている独立法人の運用成績をみると、
19,20年は悪いけど、今年はとてもいい成績です。
株が上がったからでしょうか、、株や債券で運用しているようなので。
→ 運用独立法人
若い人が、自分はどうせもらえないんだから、年金はかけない。というのは、
やはりやめた方がいいのではないか?と思います。
上記の年金の将来見通しのPDFファイルの11ページのグラフを見ると、
30年ちょっと後に資金のピークがきます。
よく団塊世代老人が増えて、若い人にそのぶん負担がくる、と言われていますが
それも嘘だとわかります。
世の中の噂や雰囲気を信じて、うっかりそれに乗ってしまい、痛い目にあうと大変です。
色々な国の補償を受けるには、やはり年金加入はは自分のためにもなるのでは?と思うのですが、、
いざという時に、公的年金を払ってないと、障害者年金も受け取れませんしね。
収入も少なくて、年金払うのも大変な若い方もいると思いますが、
何とか頑張ってほしいと思います。
色々問題もある制度だけど、こういう制度があるのは、先進国の証だと思います。
来年の財政検証で、さらに見通しがどうなるか、確認してもらいたい、と思います。
続く、、、
今日のオカメ様 アタシの老後はどうなるのでしょうね、、、、(アンタ1羽くらい大丈夫ですよ~)

↓ いつもありがとうございます。こちらもよろしくお願いします~

にほんブログ村
スポンサーサイト