畑は天気しだい
2014.09.08 23:20|農園|
今日も、第一農園に、
やり残した種まきに行ってきました。
今週中に、ハクサイとカブの種を、まくように言われていて、
まけてなかったからです。

なにしろ、土曜に講習を受けた時、
ハクサイとカブをまく場所に、まだゴーヤとミニトマトがあり、
ダイコンとシュンギクの種まきで、
手いっぱいで、やり残していたからです。
今日思い切って、ゴーヤとミニトマトを、取っ払い、
ベッドを作り、マルチを敷いて、種をまいてきたのです。
(堆肥は前に、石灰、肥料は土曜にまいておいた)

今日行ったのは、天気予報を見て、
今日、明日は雨が降りそうだ、、、と思ったからです。
種をまいて、その後雨が降ると、芽が出やすいし、
水まきしなくてすむから、です。
そう思って、今日行ってきたけど、、、
夜、天気予報を聞くと、どうやら明日は
東京は雨は降らないようです。
え~そうなんだ、、がっかりです、、、;

ハクサイ、カブに寒冷紗をかけ、出来上がり
ゴーヤ、ミニトマトの茎、葉は
一厘台車で、残さを埋める穴に捨てておきます。
これが、次の堆肥に使われるわけです。


台車で運び、、、右が、残さの捨て場

水やりに、何度も通ったニンジンも、無事育ってくれています。
このところ、第一農園での作業量が多くて、
第二農園には、全然手が回りません。
なにしろ、前に植えたものを片づけて、
堆肥を入れて、肥料や、石灰を入れて、ベッドを作って、
種をまくのに、けっこう作業がありますから、
しかも期限付きなので、そちらを優先してやります。
第二は、自分のやりたいようにやればいいので、
どうしても後回しになってしまいます。

第二のはえ放題の、手前モロヘイヤ、向こうゴーヤ

第二のヤーコン、何とか育っています
第二も、トマトも、実が成らなかったカボチャも、とっ払って、
その残さを畑に置いて、乾燥させています。
こちらは残さを捨てる場所がないので、持って帰るつもりです。
いずれ、第二でも、堆肥を作れたらいいのですが、、、

第二でも収穫物、モロヘイヤ、最後のトマト
それにしても、畑をやるようになって、
特に種をまく時期は、天気をものすごくチェックしなくてはいけません。
雨が降ってくれないかなあ、、、と。
今までこんなに、天気を気にしていたことは、
あまりなかったと思います。
しかも、雨が降ってくれないかな、、と。
なのに、天気に合わせたつもりで、
残ったハクサイ、カブを今日まいたとたん、雨が降らない。;
(東京は雨が午前までで、まいたのが午後)
農業って、ほんとに、天気に合わせて、作業の手順を
考えなくてはいけない。
でも、人間の予想や思惑に、お天気はあわせてくれるはずもなく、
思うようにいかないことの方が、多い、、と思います。
趣味の畑でこれですから、、
仕事でやっている農家の方は、ほんとに大変だろうな、、、と、
つくづく思ったことでした。


自宅の屋上のピンクノウゼンカズラと、名前を忘れました~;今年初めて咲いた
PS, (今、夜中に外を見てみたら、雨が降っています。
ああ、よかった~!今日行ったかいがあったです~)
今日のオカメ様 ふっ、、、物忘れですか~しっかりせいや!

↓ いつもありがとうございます。ランキングのクリック、どうぞよろしくお願いします~

にほんブログ村
↓ ついでに、、こちらも押してくださると、うれしいです~

人気ブログランキングへ
やり残した種まきに行ってきました。
今週中に、ハクサイとカブの種を、まくように言われていて、
まけてなかったからです。

なにしろ、土曜に講習を受けた時、
ハクサイとカブをまく場所に、まだゴーヤとミニトマトがあり、
ダイコンとシュンギクの種まきで、
手いっぱいで、やり残していたからです。
今日思い切って、ゴーヤとミニトマトを、取っ払い、
ベッドを作り、マルチを敷いて、種をまいてきたのです。
(堆肥は前に、石灰、肥料は土曜にまいておいた)

今日行ったのは、天気予報を見て、
今日、明日は雨が降りそうだ、、、と思ったからです。
種をまいて、その後雨が降ると、芽が出やすいし、
水まきしなくてすむから、です。
そう思って、今日行ってきたけど、、、
夜、天気予報を聞くと、どうやら明日は
東京は雨は降らないようです。
え~そうなんだ、、がっかりです、、、;

ハクサイ、カブに寒冷紗をかけ、出来上がり
ゴーヤ、ミニトマトの茎、葉は
一厘台車で、残さを埋める穴に捨てておきます。
これが、次の堆肥に使われるわけです。


台車で運び、、、右が、残さの捨て場

水やりに、何度も通ったニンジンも、無事育ってくれています。
このところ、第一農園での作業量が多くて、
第二農園には、全然手が回りません。
なにしろ、前に植えたものを片づけて、
堆肥を入れて、肥料や、石灰を入れて、ベッドを作って、
種をまくのに、けっこう作業がありますから、
しかも期限付きなので、そちらを優先してやります。
第二は、自分のやりたいようにやればいいので、
どうしても後回しになってしまいます。

第二のはえ放題の、手前モロヘイヤ、向こうゴーヤ

第二のヤーコン、何とか育っています
第二も、トマトも、実が成らなかったカボチャも、とっ払って、
その残さを畑に置いて、乾燥させています。
こちらは残さを捨てる場所がないので、持って帰るつもりです。
いずれ、第二でも、堆肥を作れたらいいのですが、、、

第二でも収穫物、モロヘイヤ、最後のトマト
それにしても、畑をやるようになって、
特に種をまく時期は、天気をものすごくチェックしなくてはいけません。
雨が降ってくれないかなあ、、、と。
今までこんなに、天気を気にしていたことは、
あまりなかったと思います。
しかも、雨が降ってくれないかな、、と。
なのに、天気に合わせたつもりで、
残ったハクサイ、カブを今日まいたとたん、雨が降らない。;
(東京は雨が午前までで、まいたのが午後)
農業って、ほんとに、天気に合わせて、作業の手順を
考えなくてはいけない。
でも、人間の予想や思惑に、お天気はあわせてくれるはずもなく、
思うようにいかないことの方が、多い、、と思います。
趣味の畑でこれですから、、
仕事でやっている農家の方は、ほんとに大変だろうな、、、と、
つくづく思ったことでした。


自宅の屋上のピンクノウゼンカズラと、名前を忘れました~;今年初めて咲いた
PS, (今、夜中に外を見てみたら、雨が降っています。
ああ、よかった~!今日行ったかいがあったです~)
今日のオカメ様 ふっ、、、物忘れですか~しっかりせいや!

↓ いつもありがとうございます。ランキングのクリック、どうぞよろしくお願いします~

にほんブログ村
↓ ついでに、、こちらも押してくださると、うれしいです~

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト