忙しい農園
2014.10.05 20:20|農園|
昨日、第一農園で講習会があり、
行ってきました。
今回は今年最後の、種まきです。
ホウレンソウ、コマツナ、ミズナの種を、まいてきました。

ここには、まだピーマンと、シシトウ、ナスが
植えてあって、今月の12,13日辺りまでに
撤去して、種をまけばいい、と言われたのです。
しかし、日、月曜と、台風で雨が降るので、
種をまくには、雨の前がちょうどいいのです。
でも、見たら、まだまだピーマンもナスも実をつけそう、、、
来週までまって、作業をやろうか?
どうしようかな、、?迷いました。
しかし、農園主さんが言うには、
「どうせ置いておいても、強い台風が来たら、
ピーマンとか倒れてだめになるかも。」
それを聞いて、じゃ撤去しよう、と決心。
来る前に予定していたとうりに、撤去することに。

これが最後のピーマン、シシトウ
全てを根から抜いて、、、と、
ナスが1本大きくなってて、なかなか抜けない、、;
かなり四苦八苦して、やっと抜けました。
ベッドを作って、種の穴を寒冷紗の支えを上から
押さえつけ、一気にスジをつけ、そこにまく。

この白いのが、寒冷紗の骨組のグラスファイバー。これを押して、スジを作る。
そのへこんだスジの所に、一気に種をまいていきます。
他の人のやってるのを、通りすがりにみたら、
きちんと一つ、一つ穴をあけて、一つ、一つ種をまいている人もいます。
私はやっぱり、せっかちで、雑です。
でも、そんなことしてたら、時間内に終わらないしな~;
この日も土曜なので、次の予定が、決まっているのです。
2時からの講習。そのあとの農作業。
作業が終わったら、スポーツクラブに行き、
髪染を洗い流して、バレエレッスンを受けるのです。
(この日も、髪染めのトリートメントをぬったまま、キャップをかぶり、
帽子をかぶって農作業です。)
バレエが6時20分からなので、髪洗いの時間を逆算して、
遅くても5時45分には、農園を出なくては間に合いません。
できれば、もっと早く終えて、途中でパンでも買って、
空腹を押さえておきたいし、、、
なので、ぼやぼやなんて、してられません。


よくみんなに、「動きが早い」と驚かれるのですが、
家で、のんびりダラダラするのが好きな私は、
その時間を作るために、やらないといけないことを、
出たついでに、一気にあれもこれも、やろうとするのでした。
それが、す早い動きに見えるようです。
これは性分と、長年の習慣。
仕事が締切のある仕事だったので、
締切から逆算して、それまでに終わらせるのは、
いついつまでに、これとこれをして、、、と、
段取りを考えるクセが、できていたから、、、なんでしょうね。
長年の訓練の結果、時間までにやるには、
多少手抜きでも、雑でもいい、、という、悪いクセもついていますがね。

ニンジン、やっとここまでに
ま、とにかく、撤去したピーマン、ナスを3本ほど残して、
あとは堆肥用穴に捨て、種を植え、寒冷紗をかぶせ、
台風対策に、ネギが倒れないよう、土寄せをして、
他の野菜の寒冷紗も飛ばないよう、、対策をし、
スティックセニョール、カリフラワーは、あまりに虫に
繁殖されていたので、少し農薬をまき、、
(こちらは、一応農園主さんの意向に合わせて、、、)


右、春菊の近くの土の中にいた、夜盗虫
ハクサイ、ダイコンは強風対策で、間引かずに

だいたいの、やることを終え、
やれやれ、、と農園をあとにしたのでした。
途中、コンビニによって、パンを買い、食べる時間もありました。

ネギの土寄せの前の写真
バッチリだ~今日の予定は全部終わった、、、と、
全て終えて帰ってきて、一夜あけて朝になってから、
ピーマンとナスの苗を、3本、そのままにしてきたのを
思い出しました~しまった~!
それは、第二農園にもっていって
どうなるか、試しに植えてみよう、、、と、またまた無謀なことを考え、
枝を短く切っていたものです。
ざ、残念、、、予定がもれていた。
今日は雨だし、出かけるし、、もう第一農園の遠い所に
自転車で行くのは無理なので、、、
しかたなくあきらめました。
隣の敷地にまたいで、置いておいたので、
隣の方、どうもすみませんね~;
しかし、もう年内で、この農園も最後になります。
農園主の方も、とてもいい方だったし、
隣もやさしい方だったし、
人間的に味のある、すごい好きなおじさんもいたし、
(キャラクターとして)
いい人ばかりで、とてもいい雰囲気だったので、
いざ終わるとなると、さみしいものがあります。
作業をしながら、お別れとなると、悲しい気もするなあ、、
と、ふと思ったりしました。
もうこれで、年内植えるものはお終いで、
あとは収穫をまつだけ、になります。
色々教えてもらった、2年目の第一農園でした。
今日のオカメ様 シャーッ! 写真とられるのが、きらいだから、ついつい動くんですっっ

↓ いつもありがとうございます。ランキングのクリック、どうぞよろしくお願いします~

にほんブログ村
↓ ついでに、、こちらも押してくださると、うれしいです~

人気ブログランキングへ
行ってきました。
今回は今年最後の、種まきです。
ホウレンソウ、コマツナ、ミズナの種を、まいてきました。

ここには、まだピーマンと、シシトウ、ナスが
植えてあって、今月の12,13日辺りまでに
撤去して、種をまけばいい、と言われたのです。
しかし、日、月曜と、台風で雨が降るので、
種をまくには、雨の前がちょうどいいのです。
でも、見たら、まだまだピーマンもナスも実をつけそう、、、
来週までまって、作業をやろうか?
どうしようかな、、?迷いました。
しかし、農園主さんが言うには、
「どうせ置いておいても、強い台風が来たら、
ピーマンとか倒れてだめになるかも。」
それを聞いて、じゃ撤去しよう、と決心。
来る前に予定していたとうりに、撤去することに。

これが最後のピーマン、シシトウ
全てを根から抜いて、、、と、
ナスが1本大きくなってて、なかなか抜けない、、;
かなり四苦八苦して、やっと抜けました。
ベッドを作って、種の穴を寒冷紗の支えを上から
押さえつけ、一気にスジをつけ、そこにまく。

この白いのが、寒冷紗の骨組のグラスファイバー。これを押して、スジを作る。
そのへこんだスジの所に、一気に種をまいていきます。
他の人のやってるのを、通りすがりにみたら、
きちんと一つ、一つ穴をあけて、一つ、一つ種をまいている人もいます。
私はやっぱり、せっかちで、雑です。
でも、そんなことしてたら、時間内に終わらないしな~;
この日も土曜なので、次の予定が、決まっているのです。
2時からの講習。そのあとの農作業。
作業が終わったら、スポーツクラブに行き、
髪染を洗い流して、バレエレッスンを受けるのです。
(この日も、髪染めのトリートメントをぬったまま、キャップをかぶり、
帽子をかぶって農作業です。)
バレエが6時20分からなので、髪洗いの時間を逆算して、
遅くても5時45分には、農園を出なくては間に合いません。
できれば、もっと早く終えて、途中でパンでも買って、
空腹を押さえておきたいし、、、
なので、ぼやぼやなんて、してられません。
よくみんなに、「動きが早い」と驚かれるのですが、
家で、のんびりダラダラするのが好きな私は、
その時間を作るために、やらないといけないことを、
出たついでに、一気にあれもこれも、やろうとするのでした。
それが、す早い動きに見えるようです。
これは性分と、長年の習慣。
仕事が締切のある仕事だったので、
締切から逆算して、それまでに終わらせるのは、
いついつまでに、これとこれをして、、、と、
段取りを考えるクセが、できていたから、、、なんでしょうね。
長年の訓練の結果、時間までにやるには、
多少手抜きでも、雑でもいい、、という、悪いクセもついていますがね。

ニンジン、やっとここまでに
ま、とにかく、撤去したピーマン、ナスを3本ほど残して、
あとは堆肥用穴に捨て、種を植え、寒冷紗をかぶせ、
台風対策に、ネギが倒れないよう、土寄せをして、
他の野菜の寒冷紗も飛ばないよう、、対策をし、
スティックセニョール、カリフラワーは、あまりに虫に
繁殖されていたので、少し農薬をまき、、
(こちらは、一応農園主さんの意向に合わせて、、、)


右、春菊の近くの土の中にいた、夜盗虫
ハクサイ、ダイコンは強風対策で、間引かずに

だいたいの、やることを終え、
やれやれ、、と農園をあとにしたのでした。
途中、コンビニによって、パンを買い、食べる時間もありました。

ネギの土寄せの前の写真
バッチリだ~今日の予定は全部終わった、、、と、
全て終えて帰ってきて、一夜あけて朝になってから、
ピーマンとナスの苗を、3本、そのままにしてきたのを
思い出しました~しまった~!
それは、第二農園にもっていって
どうなるか、試しに植えてみよう、、、と、またまた無謀なことを考え、
枝を短く切っていたものです。
ざ、残念、、、予定がもれていた。
今日は雨だし、出かけるし、、もう第一農園の遠い所に
自転車で行くのは無理なので、、、
しかたなくあきらめました。
隣の敷地にまたいで、置いておいたので、
隣の方、どうもすみませんね~;
しかし、もう年内で、この農園も最後になります。
農園主の方も、とてもいい方だったし、
隣もやさしい方だったし、
人間的に味のある、すごい好きなおじさんもいたし、
(キャラクターとして)
いい人ばかりで、とてもいい雰囲気だったので、
いざ終わるとなると、さみしいものがあります。
作業をしながら、お別れとなると、悲しい気もするなあ、、
と、ふと思ったりしました。
もうこれで、年内植えるものはお終いで、
あとは収穫をまつだけ、になります。
色々教えてもらった、2年目の第一農園でした。
今日のオカメ様 シャーッ! 写真とられるのが、きらいだから、ついつい動くんですっっ

↓ いつもありがとうございます。ランキングのクリック、どうぞよろしくお願いします~

にほんブログ村
↓ ついでに、、こちらも押してくださると、うれしいです~

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト