暑さ対策をしない人?
2015.08.06 00:05|生活|
毎日暑い日が続いています。
ほんとに暑い!
うちのマンションは1階、2階、屋上、の縦割りのテラスハウス形式なので、
1階と2階の温度が全然違います。
今日の日中一番熱い時に、2階が34℃。1階北向きの部屋が30℃~31℃くらいでした。
朝は2階32℃、1階30℃でした。(1階は、そんなに温度が変わらない)
屋上は朝はもっと暑かった、、。

2階は南にもろ向いていて、ガンガン照りになります。
何もしなければ、もっとすごい温度になっていることでしょう。
なので、暑さ対策を色々やろうとしました。
ゴーヤカーテンもやりたかった、、、のですが、
南側は、外がマンションの共有部分なので、共有部分に何もしてはいけない、、と。
規約で、何もできない取り決めになったのです。
外にスダレをたらすことも、何もできない。
(マンションは、ほんとにウルサいんだ、、と、ここに住んで、初めて知りました)
なので、もう内側から何とかするしかないわけです。
で、遮光カーテン2枚重ねたり、の、カーテンで何とかするしかありません。
南側には、カーテンで全て遮光をして、1階の北側の窓を開け放して、
空気の通り道をつくってあります。
それで、エアコンの送風(空気換気)のみを使います。
夕方になったり、耐えられない時のみ、冷房に切り替えます。
こんな感じで遮光。これでもきつい時は、この上にもう1枚カーテンを引く
というのも、2階のエアコン室外機が屋上に設置してあるので、
冷房を使うと、そこから熱風が噴き出るのです。
屋上には植物がたくさん置いてあるので、暑い時に
冷房を使うと、植物に悪い気がするので、、、
使う時は、水をまいてからとか、夕方からとか、に使うようにしています。
直接当たらないように、板を立て掛けたりはしていますが。

夜寝る時は、この時期、みなさん聞くとエアコンをかけているようです。
うちは、寝室が1階の北向きなので、夜は冷房は使っていません。
窓をあけて、エアコンの空気換気のみで、何とかなっています。
これも、北側だからできることでしょうか、、
窓は開けても平気なように、ここへ移ってきて少しして、防犯で金属柵を取りつけました。
夏は絶対に、北側の窓は開けないと、暑さ対策にならない、と思ったからです。
(その後、すぐ裏に宅地が建ったので、柵をつけなくても、防犯的に大丈夫になりました。)

日本の住まいは、夏を旨とすべし。
昔から、日本人は暑さ対策を色々工夫してきたはずです。
でも最近の夏の暑さは、昔をものすごく上回った温度になっているだろう、、と思います。
なのに、昔のような暑さ対策の工夫が、あまり感じられない、、
そう思うのは私だけでしょうか?
少しでも緑があると、涼しくなるし、
ガンガン照りの駐車場とかに、木を植えることを義務づける、、とか
色々工夫すればいいのに、、と、つい思うのです。
この前行った、スポーツクラブの駐輪場は何も遮るものがない、ガンガン照り。
自転車が溶けるんじゃ?と心配になってしまいます。
何hm以上の空き地には、木を何本、、とか、
緑を何cm×何cm植える、、とか。
コンクリートの照り返し、、ひどいもんです。
おそらく、犬のお散歩する場合、犬もとても歩けたものじゃないだろうな、、
と、心配してしまいます。
住宅地も、木を植えるとそれの管理費として、少し助成金をつける、、とか。
ちょっとした工夫をすれば、木を植えようという気になる人もいるかもしれません。
木の管理にお金がかかり、嫌がる人もいるようだし、、
それだけで、だいぶ暑さが違ってくると思います。

このマンションのガンガン照りを何とかできないか、、?そう思い、
このマンションでも、木を植えることも、ゴーヤのカーテンも提案したのですが、
誰も乗ってこなかった、、、;
面倒なことや、何か起こったら困る、、そういう意識が強い人が多いのかもしれません。
だったら、自治体で条例でも作ったら、それに従う、、という人は多いかな?とまで思うのです。
エアコン何台以上使う場所では、何本か木を植えること、、とか。
こんなとこを言うのも、、事なかれ、、の人が多いからです。
うちのマンションに最初から植えてあった、植栽がヒメシャラだったので、
日差しの強さで、何本か枯れてしまいました。
なのに、そのあと何も植えない、、。
木があると、その裏のアパートに倒れたりして、何かあったら困る、、
という意見にみんなが従ったからです。
で、木のない暑いのを我慢して、南のガンガン照りを我慢して、
みんなで、エアコンをガンガンかけるわけです。
マンションでは、多数決なので、私の意見は全く通りませんでした。
マンションでは、たしか何hmには、なんhm緑がいる、、という制度?か
何かがあったはずなのに、、、
この柵を付けた時も、後で嫌味を言われました。
大きめの木があったら、どんなにいいだろう、、と私は思うのですが、
今の世の中、そう思わない人が多いんですね、、
なんだかな~?と、ほんとに思います。
夏の暑さを、何とかすることをみんなもっと真剣に考えないと、
エアコンをガンガンかけるだけだと、外はますます暑くなることでしょう。
家の中の自分だけ涼しくして、外に熱を放射するだけでは、
あまりに芸がないと、思うのですがねえ、、、
ちなみに、屋上に写真のように、植え木をたくさん置いてるのは、うちくらいです。
何年か後、どこかで防水の張替があるかもしれないから、何も置かないとおっしゃった人もいます。
たしかに、その時は植木をどうしよう、、?と悩みますが、、、
いつ、それをやることになるかわからないのに、(今、建ってから12年目)
それまで、ガマンして何も置かないのは、私には考えられないことです~;
それらの緑のおかげで、気持ちもうるおいます。
それに、おかげで、うちはだいぶ涼しさも違っているだろうな、、と思っています。
屋上で水まきした後の温度。34,5℃が32℃に、、
今日のオカメ様 夕方に水まきすると、少し楽になりますねえ、居心地いいですよ

↓同感、参考になった、等いらしたら、書くはげみになりますので、クリックをどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
↓ ついでに、、こちらも押してくださると、うれしいです

人気ブログランキングへ
ライフスタイル、暮らしのいろいろ
ほんとに暑い!
うちのマンションは1階、2階、屋上、の縦割りのテラスハウス形式なので、
1階と2階の温度が全然違います。
今日の日中一番熱い時に、2階が34℃。1階北向きの部屋が30℃~31℃くらいでした。
朝は2階32℃、1階30℃でした。(1階は、そんなに温度が変わらない)
屋上は朝はもっと暑かった、、。

2階は南にもろ向いていて、ガンガン照りになります。
何もしなければ、もっとすごい温度になっていることでしょう。
なので、暑さ対策を色々やろうとしました。
ゴーヤカーテンもやりたかった、、、のですが、
南側は、外がマンションの共有部分なので、共有部分に何もしてはいけない、、と。
規約で、何もできない取り決めになったのです。
外にスダレをたらすことも、何もできない。
(マンションは、ほんとにウルサいんだ、、と、ここに住んで、初めて知りました)
なので、もう内側から何とかするしかないわけです。
で、遮光カーテン2枚重ねたり、の、カーテンで何とかするしかありません。
南側には、カーテンで全て遮光をして、1階の北側の窓を開け放して、
空気の通り道をつくってあります。
それで、エアコンの送風(空気換気)のみを使います。
夕方になったり、耐えられない時のみ、冷房に切り替えます。

というのも、2階のエアコン室外機が屋上に設置してあるので、
冷房を使うと、そこから熱風が噴き出るのです。
屋上には植物がたくさん置いてあるので、暑い時に
冷房を使うと、植物に悪い気がするので、、、
使う時は、水をまいてからとか、夕方からとか、に使うようにしています。
直接当たらないように、板を立て掛けたりはしていますが。

夜寝る時は、この時期、みなさん聞くとエアコンをかけているようです。
うちは、寝室が1階の北向きなので、夜は冷房は使っていません。
窓をあけて、エアコンの空気換気のみで、何とかなっています。
これも、北側だからできることでしょうか、、
窓は開けても平気なように、ここへ移ってきて少しして、防犯で金属柵を取りつけました。
夏は絶対に、北側の窓は開けないと、暑さ対策にならない、と思ったからです。
(その後、すぐ裏に宅地が建ったので、柵をつけなくても、防犯的に大丈夫になりました。)

日本の住まいは、夏を旨とすべし。
昔から、日本人は暑さ対策を色々工夫してきたはずです。
でも最近の夏の暑さは、昔をものすごく上回った温度になっているだろう、、と思います。
なのに、昔のような暑さ対策の工夫が、あまり感じられない、、
そう思うのは私だけでしょうか?
少しでも緑があると、涼しくなるし、
ガンガン照りの駐車場とかに、木を植えることを義務づける、、とか
色々工夫すればいいのに、、と、つい思うのです。
この前行った、スポーツクラブの駐輪場は何も遮るものがない、ガンガン照り。
自転車が溶けるんじゃ?と心配になってしまいます。
何hm以上の空き地には、木を何本、、とか、
緑を何cm×何cm植える、、とか。
コンクリートの照り返し、、ひどいもんです。
おそらく、犬のお散歩する場合、犬もとても歩けたものじゃないだろうな、、
と、心配してしまいます。
住宅地も、木を植えるとそれの管理費として、少し助成金をつける、、とか。
ちょっとした工夫をすれば、木を植えようという気になる人もいるかもしれません。
木の管理にお金がかかり、嫌がる人もいるようだし、、
それだけで、だいぶ暑さが違ってくると思います。

このマンションのガンガン照りを何とかできないか、、?そう思い、
このマンションでも、木を植えることも、ゴーヤのカーテンも提案したのですが、
誰も乗ってこなかった、、、;
面倒なことや、何か起こったら困る、、そういう意識が強い人が多いのかもしれません。
だったら、自治体で条例でも作ったら、それに従う、、という人は多いかな?とまで思うのです。
エアコン何台以上使う場所では、何本か木を植えること、、とか。
こんなとこを言うのも、、事なかれ、、の人が多いからです。
うちのマンションに最初から植えてあった、植栽がヒメシャラだったので、
日差しの強さで、何本か枯れてしまいました。
なのに、そのあと何も植えない、、。
木があると、その裏のアパートに倒れたりして、何かあったら困る、、
という意見にみんなが従ったからです。
で、木のない暑いのを我慢して、南のガンガン照りを我慢して、
みんなで、エアコンをガンガンかけるわけです。
マンションでは、多数決なので、私の意見は全く通りませんでした。
マンションでは、たしか何hmには、なんhm緑がいる、、という制度?か
何かがあったはずなのに、、、

大きめの木があったら、どんなにいいだろう、、と私は思うのですが、
今の世の中、そう思わない人が多いんですね、、
なんだかな~?と、ほんとに思います。
夏の暑さを、何とかすることをみんなもっと真剣に考えないと、
エアコンをガンガンかけるだけだと、外はますます暑くなることでしょう。
家の中の自分だけ涼しくして、外に熱を放射するだけでは、
あまりに芸がないと、思うのですがねえ、、、
ちなみに、屋上に写真のように、植え木をたくさん置いてるのは、うちくらいです。
何年か後、どこかで防水の張替があるかもしれないから、何も置かないとおっしゃった人もいます。
たしかに、その時は植木をどうしよう、、?と悩みますが、、、
いつ、それをやることになるかわからないのに、(今、建ってから12年目)
それまで、ガマンして何も置かないのは、私には考えられないことです~;
それらの緑のおかげで、気持ちもうるおいます。
それに、おかげで、うちはだいぶ涼しさも違っているだろうな、、と思っています。

今日のオカメ様 夕方に水まきすると、少し楽になりますねえ、居心地いいですよ

↓同感、参考になった、等いらしたら、書くはげみになりますので、クリックをどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
↓ ついでに、、こちらも押してくださると、うれしいです

人気ブログランキングへ
ライフスタイル、暮らしのいろいろ
![]() ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 |
スポンサーサイト